【知らないと損!】快適な住まいを実現する断熱材とは?

2024.09.03
もっとみる
閉じる
【知らないと損!】快適な住まいを実現する断熱材とは?

快適な住まいを実現するために、あなたが最も重視するポイントは何でしょうか。
家のデザインや間取り、設備の充実などを思い浮かべる方が多いのではないかと思います。
もちろん、それらも大切ですが、見落とされがちな重要な要素に「断熱材」があります。

断熱性能に優れた家は、環境にやさしいだけでなく、光熱費などのランニングコストを大幅に削減できます。
今回は、断熱材の役割や種類、特徴についてご紹介します。
快適な暮らしのために、ぜひご覧ください。

断熱材の役割と重要性

断熱材とは?

断熱材とは、建物の天井や壁などに使用する建築資材です。建物内部の隙間を断熱材で埋めることで、気密性の高い家が実現します。これにより、屋内と外部の空気の流れが妨げられ、室内の温度を快適に保つことができます。

高断熱の家は、人にも環境にもやさしい

高断熱の家では、冬は外からの寒さを防ぎ、夏は外部の熱を遮断することで、室内を快適な空間に導きます。エアコンや暖房器具の使用頻度が減り、エネルギー消費を抑えて光熱費の削減にもつながります。家全体のエネルギー効率が向上するため、環境にも優しい住まいになります。

house_2.jpg

断熱材の種類と選び方

断熱材にはさまざまな種類があり、性能やコストも異なります。それぞれに長所と短所があるため、まずは特徴を知ることが大切です。断熱材は大きく以下の3種類に分類されます。

無機繊維系

無機質系の代表的な断熱材に、グラスウールやロックウールがあります。
ガラスや鉱物を原料とし、耐火性や断熱性に優れています。
特にグラスウールは、多くの住宅に採用されており、断熱材の代名詞ともいえる存在です。
ロックウールは、価格面ではやや割高ですが、グラスウールよりも断熱性に優れ、撥水性が高いとされています。

木質繊維系

木質繊維系断熱材の代表格は、セルロースファイバーです。
新聞やダンボールなどの古紙や、おがくずなどの木材を原料とした自然素材の断熱材で、体に優しいのが特徴です。
グラスウールと比較すると割高ですが、繊維系断熱材の中でも高い断熱性能を持ち、耐火性や防音性、防虫効果にも優れています。
また、綿状なので、わずかな隙間でも施工が可能です。

発泡スチロール系

プラスチックに無数の細かい気泡を閉じ込めることで、断熱性能を発揮する断熱材です。硬質ウレタンフォームやフェノールフォーム、ビーズ法ポリスチレンフォーム、押出法ポリスチレンフォームなどが含まれます。気泡の数や大きさによって、断熱性能が異なる特徴があります。

このように、それぞれの断熱材の特徴を踏まえた上で、施工箇所や費用を考慮し、最適な断熱材を選びましょう。

ヒラヤマホームがオススメする断熱材

ヒラヤマホームは、快適な住まいを実現するために、断熱材は欠かせない資材と考えています。ここでは、ヒラヤマホームの各ラインナップで使用している断熱材をご紹介します。

オススメ断熱材1|フクフォームEco

house_5.jpg

フクフォームEcoは『紙』と『とうもろこし(澱粉)』を使用した『環境に優しい断熱材』です。
水蒸気による水発泡成形技術により、断熱性能の劣化が起こりにくく、長期間にわたって断熱性能を維持します。
厚さ80mmのフクフォームEcoを床断熱に使用することで、冬場のひんやりとした足元の寒さを解消できます。

オススメ断熱材2|アイシネンLDフォーム

house_3.jpg

アイシネンLDフォームは、現場吹き付け断熱材です。
この素材は、ダクトやコンセントボックス周りなどの隙間まで入り込み、熱の欠損を防ぎます。
高い断熱性と気密性を長期間維持できますが、認定業者による施工が必要です。
断熱材の種類だけでなく、施工技術を持つ工務店を選ぶことが、快適な家づくりの鍵となります。

フクフォームEcoとアイシネンLDフォームは、ヒラヤマホームの注文住宅ラインナップ「FLORAL M」で採用しています。

「FLORAL M」について詳しくはこちら>

オススメ断熱材3|セルロースファイバー

house_4.jpg

自然素材の断熱材、セルロースファイバーは、先述のメリット(体に優しい、高断熱、耐火性、防音性、防虫効果)に加え、調湿性にも優れているため、内部結露やカビを防ぎ、家を長持ちさせることができます。さまざまな断熱材の中でも、高性能な断熱材といえるでしょう。

セルロースファイバーは、ヒラヤマホームの注文住宅ラインナップ「CASAVIVACE」で採用しています。

「CASAVIVACE」について詳しくはこちら>

まとめ

新築からリフォームまで、お気軽にヒラヤマホームへご相談ください

今回は快適な住まいを実現する断熱材をご紹介しました。
ZEH住宅が注目されている今、住宅ローン控除の対象住宅は「省エネ基準適合住宅」のみとなります。
この機会に、断熱性能にこだわった省エネ基準の家づくりを検討してみてはいかがでしょうか。
ヒラヤマホームでは、地域のかかりつけ工務店として、家の困りごとから、家づくりの相談まで承っております。どうぞ、お気軽にご相談ください。