成田市の新築注文住宅の現場です。
基礎コンクリートの養生期間が終わり、十分な強度になりました。
次に行なうのは基礎パッキンの施工です。
昔のお家では床下換気を行う仕組みに、基礎の途中に換気口と呼ばれる空気の出入り口を数か所設けていました。
しかしこの方法は基礎の途中に穴が空いた状態で、その換気口の周辺が弱くなってしまいました。
そこで開発されたのが「基礎パッキン」になります。
写真の基礎の上に黒いベルトの様なものが並んでいますが、これが基礎パッキンです。
え?これで床下換気が出来るの?
出来るんです。
アップしてよーく見ると、空気の通り道の空間があるんです。
これが全体に渡ってぐるりとあることで、どこからでも空気が出入りして床下の湿気や空気の入替えを行っています。
ヒラヤマホームではもちろん全棟標準仕様です!
詳細は「家づくりのこだわり(安心の構造体)」もご覧ください。